Logo_Life

これからの老後生活と今までの経験や思い出などを投稿していきます。

株式投資の成績・方針・反省点

f:id:logolife:20210205162351j:plain

 

現在、世界的に金あまり状態。コロナの影響で実態経済は良くないにもかかわらず、各国の株価指数は、鰻登り状態となっています。

私が株を購入し廃めたのは、バブル前の1982年でした。それから勝ったり負けたりしながら、細々と運用していたのですが、2015年11月に再び本格的に株式投資を開始しました。

 

証券会社は「楽天証券」です。楽天銀行との連携・楽天カードとの連携やポイントの活用など何かと便利なので、新規で口座開設しました。HPのインターフェイスも使いやすく見やすい点が気に入っています。

 

しかし、サラリーマンの給与では、大きくは投資できないので、初期投資は200万円からはじめました。

それから約5年が経過して、累計では損しているのか?利益が出ているのか?が問題ですが、5年間の成績は、わずか23万円の利益です。損をしていないだけ良しとする考えもありますが、もっと考えて運用すればもっと利益が出ていても良かったのでは?と思います。

 

反省点としては、あまりにも多くの銘柄に乗り換えを繰り返してことが、一番の原因です。少し利益が出ると売って、次の銘柄に乗り換えるパターンです。乗り換えてその銘柄が上がれば問題ないのですが、往々にして、そう成らなかったです。

 

 

信用取引については、短期で手仕舞う。損切りを恐れないを実行して行こうと思います。

 

日本株では、累計で現物・信用ともにマイナスにはなっていませんが、この5年間で、失敗した銘柄は、

1)日産

・配当率の高さから少しづつ買ってきたのですが、昨年から業績・株価急落。ナンピン買いが失敗しました。含み損が大きかったので、今年に入り損切りで処分しています。

 

2)大同工業

・この銘柄は、2018年に買って2年間保持していましたが、これも損切り出来ず。株価下落し、半値暗いで手放しました。

 

3)ジャパンデイスプレー

・この銘柄は、信用取引で初心者が典型的に失敗するパターンで株価の安さから大量買いできる為、大きく出たのですが、連続赤字など、業績不振で短期で大きく損を出してしまいました。

 

4)富士通

・2018年に信用取引で買いましたが、今のような勢いがなく、結局10%くらいの損を出して手仕舞いしました。

 

これが主な失敗銘柄です。

 

日本株の他にタイ株も取引しています。

タイ株は配当率が良い株が多く、結果的に配当金だけでもそこそこあります。勿論、失敗銘柄もいくつかあります。

 

アメリカ株は、Apple株を昨年9月に購入し、現在は、含み利益出ています。

 

今年から株式投資の自分方針を変えて、現物取引は、

1)投資は余裕資金で行う。

2)損切りを恐れない。

3)長期・短期の銘柄を明確にする。

4)配当率に騙されない。

5)分散・継続・積立を意識する。

の五箇条を守って投資していく予定です。